半導体集積科学専攻
工学部
第二類(電気電子情報系)
機能集積システム工学研究室
(WEBサーバがクラッシュしたため現在2008年4月のデータで仮運用中です.修復できていないファイルが多数存在しますがご了承下さい.)
新しい研究室ホームページは
こちら
です.
■ 研究室のミッション
・携帯通信,ネットワークの鍵となるアナログ・高周波(RF)回路を1チップ化するシステムLSIの設計技術を研究開発する
・神経情報処理,画像処理をVLSI化する技術を研究し,顔や物体を認識するロボットの目や脳(ブレイン)を開発する.
21世紀COE テラビット情報ナノエレクトロニクス
2002-2006年
無線による三次元集積技術を開発している
・生命体情報処理とエレクトロニクスの融合により,新しい技術分野を開拓する
半導体・バイオ融合集積化技術の創生拠点事業
10年後のイノベーション:飲むバイオセンサーを目指す
Chip Gallery
■ 研究室のトピックス
浴 良仁君,第10回LSIIPデザイン・アワード開発助成部門 研究助成賞受賞
「低周波外来雑音を抑制する神経信号センシングCMOS低雑音増幅回路」
2008年4月24日,
岩田 穆教授, 応用物理学会 光・電子集積技術業績賞(林厳雄賞)受賞
「シリコンLSIにおける光インタコネクション技術に関する先駆的研究」
2008年3月27日, 平成20年春期応用物理学会後援会にて表彰
「半導体専門実践講座」
の社会人受講者を募集しています。(2008.2.8)
半導体専門実践講座のホームページ
岩田 穆教授, IEEE Trans. on Circuits and Systems 2007 Darlington Best Paper Award 受賞
日本人初受賞、2007年11月6日,IEEE ICCAD において表彰
Best Paper:T. Yoshimura and A. Iwata, A Study of Interference in Synchronous Systems, IEEE Trans. on Circuits and Systems I, Vol. 53, No.8, pp. 1726-1740, 2006.
升井 義博君, VDEC デザイナーフォーラム2007 最優秀ポスター賞 受賞
平成19年9月17日・18日,VDECにおいて表彰されました。
中核人材育成プロジェクトによる「半導体専門実践講座実証講義」を実施募 しました。
平成19年4月 広島大学 半導体・バイオ融合集積化技術構築projectで 亀田 成司特任准教授が着任
岩田穆著 VLSI工学ー基礎・設計編 出版
著者割引購入希望はご連絡ください。
平成18年10月29日,先端物質科学研究科 オープンソフトボール大会 優勝!!
升井 義博君, VDEC デザイナーフォーラム 最優秀ポスター賞 受賞
平成18年9月29日,VDECにおいて表彰されました。
岩田 グループ
半導体理工学研究センター第4回共同研究賞 回路・システム分野 受賞
平成18年9月7日,STARCにおいて表彰されました。
安藤博士さん, FIT2005 ヤングリサーチャー賞 受賞
平成18年9月6日,FIT2005 第4回情報科学技術フォーラムにおいて表彰されました。
平成18年1月14日
岩田 穆先生,60歳のお誕生日
東広島市内の「割烹ホテル 一ふく」にて還暦のお祝いをしました。
大学発ベンチャー功労賞 受賞
平成17年6月6日,広島ガーデンパレスにて授賞式が行われました。
新しい三次元集積技術を発表(ISSCC 2005)
無線通信技術を利用,新聞に掲載されました
広島大学大学院 先端物質科学研究科 半導体集積科学専攻(2004年4月設立)
シリコンヒルズ構想スタート
広大,ELPIDAメモリを中核にして東広島市の賀茂台地を世界拠点に
広島大学,岡山大学,山口大学,島根大学,広島市立大学などの
エレクトロニクスの研究成果を中国地方の企業と共同で実用化,事業化して
世界に技術発信する
21世紀COE「テラビット情報ナノエレクトロニクス」
日刊工業新聞記事
株式会社エイアールテック
を2001年4月に設立。
研究成果を活用するLSI設計ベンチャー(アナログ設計が得意)
記者会見
日経BP web
東洋経済
研究室の修士修了生2名が社員として活躍中。
研究室の学生がLSI設計,評価のアルバイト。
更新履歴
2008.02.6
メンバー、研究内容を更新
〒739-8530
広島県東広島市鏡山1-3-1
広島大学 先端物質科学研究科 機能集積システム工学研究室
TEL: 082-424-7856
mail:
岩田 iwa@hiroshima-u.ac.jp
Last updated 2009.2.4